サブFTPアカウントとは

サブFTPアカウントとは、メインのFTPアカウントとは別に作成できる追加のFTPアカウントで、特定のディレクトリ内にのみFTP接続を許可するための機能です。

特徴と用途

サブFTPアカウントには以下のような特徴があります:

• アカウントごとに異なるパスワード、異なるディレクトリを設定可能

• 特定のディレクトリ内にのみFTPまたはFTP over SSLの接続が行えるユーザーを発行できる

• 不要になった場合はアカウントを削除することができる

主な用途

• ウェブサイト制作会社など外部に特定のディレクトリへのFTPアクセス権を公開する場合

• 複数の管理者でサイトを運営する際

• 第三者に自分のサーバー内の特定のドメインのみにアクセスを許可したい場合

• セキュリティ対策として、メインアカウントのFTP情報を共有せずに外部委託先専用のFTP情報を発行する場合

設定可能数

契約サービスによってサブFTPアカウントの設定可能数は異なります。例えば:

• 個人向け(共用パーソナル):1契約あたり最大5個

• 法人向け(共用ビジネス):1ドメインあたり最大10個

• 法人向け(マネージドVPS/専用ビジネス):1ドメインあたり最大20個

作成方法

サブFTPアカウントの作成方法はサーバー会社によって異なりますが、一般的には以下の手順で行います:

1. サーバーの管理パネルにログイン

2. サブFTPアカウント設定画面に移動

3. ユーザーID、パスワード、接続先ディレクトリなどの必要情報を入力

4. 設定を確認して作成完了

なお、サブFTPアカウントでは、FTPおよびFTP over SSLでの接続が可能ですが、scp/sftpでの接続はできない場合があります。

セキュリティの観点から、外部委託先での作業が完了したら作成したサブFTPアカウントは削除することが推奨されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました